ゴルフスイング 上回しから下回しへ修正中

間違った上回しから本来の姿である下回しに修正する

上回しとは、フェースを開いて真直ぐにそして閉じるようにして打つことでシャフトを左回転させることをいう。下回しとは、フェースを開いてまっすぐに戻すだけで打つことでシャフトを右回転させることをいう。

一昨日の続き これでやり易くなる 左足つま先をターゲットに向けておく

このスイングの肝は如何に体を開いて当てるかだ

今までの昭和のスイングではご法度だったがゴールドワンでは当然のこと

このプロの左足つま先はターゲットを向いている

アドレス時はボール方向だったにも拘らず

だったら初めから左足を開いておく

そのためには左足つま先をターゲットに向けておけばいい

簡単なこと

これがまたそのスイングをやり易いことありゃしない

ラウンドでも使えるなあ

昨日の更なる解説

1 ハーフウェイバックで、あまり右肩前までグリップを動かさないこと そうしないと移動距離が長くなり振り遅れる

この意味を解説する

下の写真は同じスイングの中での一コマで仮想的にこれを使って考えてみる

トップ1と同2の写真のグリップの位置からインパクト1と同2のグリップの位置までの移動距離を考える

これらの距離はほぼ同じで、同じスイングをすれば上と下の写真では同じ時間が掛かると思われる

   トップ1(低い)          インパクト1 (体の中心)

   トップ2(高い)         インパクト2 (右太腿前)

しかし今までのスイングではこのようにインパクトのグリップの位置が体の中心になって振り遅れてしまっていた

グリップが左太腿前でインパクトをしないと世界標準のスイングにならない

 

スイング時の体とクラブの同調が取れないのでこうなるのだろう

この全体の動きは簡単に修正できないので、これを解決するためにトップの位置を下げて「ヒロシ」と左尻の後ろ引きをやってみた

これでうまくいった

これら全体のスイングのタイミングの中で、一部だけを変えようと思っても難しい

だとしたらその中で辻褄が合うように動きを変えるしかないのだろう

その方が上手くいく気がする

結局飛ばすことが気になり大振りしていただけという結論

 

あ~あ 遠回りしたなあ

でも分からないよりはずっとましだと前向きに考えよう

このブログを読んでも解らない人には解らないだろうなあ

まあいいか 備忘録だから・・・

 

 

久しぶりに打ちっぱなし練習場へ行った スイング改造が完成しつつあり

体調不良で打ちっぱなしへ行ってなかったが3か月ぶりに森林公園の練習場へ行った

(レストラン椎の木でお茶してからと思って15時前に着いたら営業時間短縮でお茶が出来なかった 仕方がないので近所のコンビニでお茶と菓子を仕入れて行った)

今日の目的は今まで練習してきた項目が出来るかどうかを確認すること

1 ハーフウェイバック 体でクラブが水平まで上げる 肩は45度

 そこからはクラブの惰性でクラブが垂直まで上がる 肩は90度回る

 グリップは体の中心の位置を保つこと

 あまり右肩前まで動かさないこと そうしないと移動距離が長くなり振り遅れる

 右尻を背中側後ろへ引いて行う

2 ダウンスイング 右手「ヒロシ」フェースの背面でボールを打つイメージ

 左尻を背中側後ろへ引いて行う 腰の上に上半身が乗らず腰の前側に上半身があること

3 フォロー 上半身が腰の前のまま回っていく

 

結果上手くできた

低いストレートからドロー系のボールで10ヤード幅に収まっていた

1の太字部分が今回特に気を付けたこと

今まであまり考えていなかったことが今では一番大事なことであった

トップからインパクトまでのグリップの移動距離を短くすることで振り遅れがなくなりハンドファーストに打てる

個人差があるが多くの人がこの傾向にあることが身をもって理解できた

飛ばしたい欲求がグリップを体から右側の遠くへ離してしまう 

これが一番大きなミスの原因

これが確認できたことは非常に有意義なことであった

 

某雑誌の複数の記事よりスイングの核心を突く!・・・・?   

1.トップからダウンスイングにかけてのヘッドの動き

デシャンボーの飛びの秘密はバナナの太さだ!」という記事

写真の黄色い部分がバナナに例えられていて、左上の松山プロと左下の石川遼プロのその範囲(黄色に塗られていない)よりデシャンボーのそれが広いということでより飛ばすエネルギーがあるという解説だ(太いというより広いが正解だと思うが)

デシャンボーのヘッド軌道のバナナの右の頂点からは、ほぼ真横に動いているが石川プロのそれは上の方へ動いている

それはヘッドが遠回りしていることになり加速する助走距離は長いがインパクトにそれが生かされているかが問題で、この記事ではそれがロスになっているという

(昔はスイングプレーン上をヘッドが動けば理想のスイングと言われたが現代では考え方が変わってきている)

正面(ボールの方から見ている)のヘッド軌道の映像ではこういう風に見えるがスイングは3次元の動きであり、飛球線後方から見たヘッド軌道を考える必要がある

次に3次元で見てみる

イ・ボミプロのそれはデシャンボーに近い広いバナナである

右の図で分かるように上げた軌道よりはるか後方(背中側50㎝程)をヘッドが下りてくる

後方へ動いているからこそ真横に動いているように見えるのである

ここが2次元と3次元の違いで面白いし勘違いしやすいところ

結果インサイドからアタックしていることになる 

当時シャロースイングとは言っていなかったが結構シャローに入っている

さすが賞金女王を何度も取ったスイングである

この練習には「スイングマスター」が最適であり、左尻を背中側後方へ引くことが必須

         

某アマ(ハンディキャップ9)のスイングプレーンはバナナは極細(狭い)でヘッドはアウトサイドから入っている 

この昭和のスイング(体の正面でヘッドがグリップを追い越す)は右にも左にも曲がるしトップやダフリも出てヘッドをコントロールできない

でも長年の経験と当て勘でスコアを作っていけるからシングルさんなのである

アプローチとパターでスコアを稼いでいる典型的なパターンである

 

2.フォローの考察

右側の写真は斗阿玉プロ(古っ)のノックダウンショットで、3枚目の写真では物凄くハンドファーストに当てている

4枚目の写真のフォローで、シャフトは地面に平行の時肩のラインが地面とほぼ垂直

ハンドファーストに当たるとこうなりやすいのだと思う

そして何より体の左サイドでヘッドがグリップを追い越しかかっている

それが正面ではないことが良く判る

 

下の写真は石井プロ(1967年撮影)

右から5枚目と3枚目の写真の間でヘッドがグリップを追い越している

右から2枚目の写真で、肩のラインが地面と垂直の時シャフトは地面と水平から30度程度通り越している 

ハンドファーストに当たっていると言えるかどうか・・・

昔はクラブもボールも今ほど進化していなくて手首をこねて飛ばしていたと思われる

これが曲がる一番大きな要素である

プロは練習と経験と勘で凌いでいるのだろう

 

3.昭和のスイング

以前にも書いているし上記の2でも書いたが、体の正面でヘッドがグリップを追い越す典型的な昭和のスイング 

写真の主は芸能界トップクラス(らしい?)のタレントさん

当方もこれを25年ほどやってきて無知蒙昧で我ながら呆れてしまう

しかし殆どの人がこの罠に嵌っているということはそうさせてしまう何かがあるはず

それは、何かというと脳の働きである

人間の脳は何かを真似することで新しいことを身につけるというのが基本プロセスとなっているそうである 

赤ちゃんが言葉を覚えるプロセスがズバリそのもの

親が食べものを「マンマ」と言って与えると赤ちゃんは「マンマ」とオウム返しに真似して食べものと理解して記憶する

ゴルフの場合は、自分が今まで見たりやったりしてきた動きの中で、ゴルフスイングと似ているスポーツは何かなと考える

その結果、素人の野球や硬式テニスが一番似ているから真似しようとなりそれらの真似をしてしまう

体の正面で手首をこねてボールに当てに行ってしまうのである

今までの日常の動きで出来るもので間に合わせてしまうのである

本当のゴルフスイングを知らないので仕方がないこと

教則本やレッスンでも教えてもらえないのでそのまま続けることになる

この脳の勘違いが、ほとんどの人が上達しない最大で重要なポイント

この勘違いが全てをダメにしている

ゴルフは普段では人が行わない非日常の動きなのである

当てに行ってはダメで当たってしまうスイングが必須

こう思えないのがゴルフの難しいところ

 

ゴルフは難しいなあ・・・・

若いときは「40歳過ぎたらやってみるか」・・・なんて考えていましたが・・・

 

追加 英会話レッスンの話

学生の頃英語を習ったから英会話も簡単に出来るだろうなんて考えてレッスンを受けるが一向に上達しないで早々に辞めてしまう人が多く存在する

人間は生まれてから言語を覚え始め3歳頃にはほぼ理解出来るようになる

赤ちゃんの無垢の脳でも3年はかかるのである

邪念や垢にまみれた大人はそれらが邪魔をして3年では到底無理なんだろう

また、勉強方法も重要で上に書いた赤ちゃんの覚え方を真似してみたらどうだろう

そういう勉強方法を提唱している人はいないが本当に無理なのだろうか

英会話がそれなりにできる妻を相手にやってみようかな・・・

 

ゴルフの話に戻るが、脳は肯定文しか理解できないそうだ

池に入れないようにしようと思っても脳は否定文を理解できず、池に入れようと肯定文で理解するそうだ

だから池に入って当然でナイスショットなのである

 

子供だけではないが大の大人に○○をしてはいけないと言っても当然無駄である

 

子供のことでついでに言うと、子供は特に集中力が長続きしないと言われる

その訳は脳は15分間ほどしか集中できないからだそうだ

なぜ神様はそんな脳を作ったのか

人は長時間何かに夢中になり、例えば猛獣に襲われるなど身の回りの危険を察知できないと命が奪われてしまう

だから短時間しか集中できない脳にしたそうだ

ゴルフの練習も集中力は長続きしないと思ってやり方を考えるべきだと思う

或るシングルを目指すゴルファーのブログを見て

率直に上手なゴルファーだと思う

男性でもこんなスイングできる人は殆どいない(スコアは別の話)

男女の違いはあるが同ブログの男子プロのスイングと比較してみた  

トップ カッコいい   シャフトが水平のまま下がっている

            エネルギーが溜まっている  

                          切り返しは腰から動いている

トップ 浅め       シャフトがしなっている  腰から切り返し           

 

ヘッドが上へ動いている  左腕の下に右肘が見える   ハーフウェイダウン

             左腕が水平         グリップが右脇腹横

ヘッドが横に動く    左腕の下に右肘が見える   グリップの位置が右太腿前

            左腕が水平より下方向
       

グリップが腰の右横    インパクト グリップが体の正面

グリップが体の正面  インパクト グリップが左太腿前 左足つま先はそのままか 

肩のラインが地面と垂直         左足はアドレスのまま回転していない

肩のラインが地面と垂直 左足つま先がいつの間にかほぼターゲット方向を向いている

左尻が見えない 左足つま先がボールのあった方向を向いている

左尻が見える 左足つま先がターゲット方向を向いている

 

男女とプロアマの差はあるがいいスイングだと思う

各スイングのポイントごとに注釈を書いたが重要なポイントは2点だと思う

①スイング時にグリップの位置が遅れているのでもっと左腰の前へ持ってこられるとい  

 いと思う  

 アドレス時のグリップは左太腿の前にあり、それをスイング中維持し続ける意識が必 

 要

 グリップの位置は、トップでは右腰前の上の方にあるがインパクトでは左太腿の前が 

 必須

 「スイングモンスター」という練習器具が教えてくれる

②左足の踵の上でフィニッシュするように左足つま先をターゲットに向けると体の回転  

 がスムーズになり左背中方向への振り抜きが良くなる 

 フィニッシュで左尻が見えるようになってくると飛距離も伸びると思う

 

 

 

 

最近スイング改造したそうだがどういう風に改造したのか聞いてみたい

 

 

 

ある人のブログに対する答え

シャンクが真右に出るという記事を見て、スイング改造中の自分と照らし合わせての答えを見つけたので記録しておく

ブログのコメントここから

初めまして(と思いますが・・・)
いつも同県民として楽しく見させていただいています
貴殿のスイングはなかなか良いスイングに思います。
当方はスイング改造している最中で、シャローに入れることもやっています。その中で最初は空振りその間真右に飛ぶこともありなぜかと考えていましたが良く分かりませんでした。そこでネックに当たっているのかヘッドの先っぽに当たっているのかテープを張って調べてみました。そしたらヘッドの先っぽに当たっていることが分かりました。最近シャフトに当たるシャンクを経験していないので違いが良く分かりませんでしたが、あの嫌なシャンクの感触がないことでおかしいと思い調べてみたら先っぽでした。本当に衝撃でした。シャローに入れると先っぽに当たるのでアドレスでもっとボールに近づかないと当たらないことになります。測って見たら20cmほど近づかないと当たりませんでした。いつもと違う違和感が当然ありますがそうなるのだからそうしないといけないということだと思います。スイング改造は違和感との戦いだと思います。余裕があったら騙されたと思ってやってみてください。
お姉さまのお母さまのスイングは手打ち感はありますが、素晴らしいと思います。ハーフウェイダウン時の右肘の角度や手首とシャフトの角度が90度、インパクト時に右肘が90度を維持しつつ手首とシャフトの角度が130度位で当たっている、その後肩の回転でヘッドを左背中方向へ振っている、あと一番重要と思うところですがグリップをヘッドが最後まで追い越さないところです。これで左引っ掛けとかがなくなり安定感が出てくるのだと思います。お母様はこれで距離は少しは落ちていると思いますが、体の回転速度を上げることで曲がらずにもっと飛ばせると思います。
突っ込みを含め細々と書きましたが参考になれば幸いです。
気に入らないところがあれば当方のコミニュケーション能力の無さですのでそこはお許しを願います。

相手からの返信 ここから

 Re:無題>toshisakaさん
コメント有難うございます!
私も真横に飛ぶミスを調べてみたら、フェースのトゥ側に当たってました。ネックじゃなかったです。真横にボールが飛ぶミスが出ると、もう怖くなって打てなくなってしまいます。
シャローに打つのは、トライしてみたいと思ってます。極端にクラブが寝なくても良いので、構えたときにライ角を維持した状態で打ちたいですね。
私の場合、身体が伸び上がってしまってクラブが立って下りてくるのでトゥ側にヒットしやすくなってるみたいなので、この辺りも修正したいと考えてます。
お母さまのアドバイスも有難うございます。けっこう高齢なので出来るか判りませんが、本人に伝えておきます!
有難うございます
そのブログの人も真横に出ていたみたいです。
当方のスイング改造以前のアドレスでボールとの間隔を決めて、改造後のスイングで打つと当たらない

以前のスイングのトップ ハーフウェイダウン いい感じ  クラブが届かない

当方は約20㎝ボールと体の間隔を狭めると当たる

これで少し背中側へ軌道がずれるとヘッドの先っぽのフェース面の横側に当たり真右に飛び出す
シャローに入ってもこうなるが、アウトサイドインが強いと左へ振りぬくので先っぽに当たりやすくなるのは理論的に普通の事です
 
当方のスイング改造中の今のスイング

アドレスでシャフトの後端と体の間隔が以前の写真と比べ狭いことが分かる
使用クラブは7番アイアンだが「スイングモンスター」という練習器具(当方一推し)に似せて改造した 
アドレス時は両手はくっついているがバックスイングと同時に両手の間隔が広くなる
トップからダウンスイング時に体の右側で右手を左手にぶっつけるようにしてその後左腰を背中側へ引いて回転する シャフトが背中側へ倒れるように右腕を外旋させることが必要 中央から右の写真でヘッドが30㎝位背中側へ移動している 
やるべきことが出来ている  上手いなんちゃって

シャフトが右腕の下から出てくる 右肘が90度保てていない 右手首も150度位か 伸びすぎ でも右肘は右脇腹前でまあまあ インパクト時に左尻がもっと見えないとNG

もっと左尻を背中側へ引かないと・・・ 前傾が起きてしまう

もっとターゲット方向を見るルックアップが必要 ターゲットに飛ばすスポーツだから 

ボールは飛球線より右へ出る まあまあ 中央写真でヘッドがグリップを追い越していない このスイングはゴールドワンゴルフのレッスンの通りでフェースを開いて元に戻すスイングと当方は理解している スイング中にフェースを閉じないので左へ曲がらないはず

肩は飛球線と平行 そこまで回転する

 

次にある人のスイング解説です

浅めのトップから沈み込んで切り返しされています 

シャローイングの準備が出来ていないためアウトサイドへヘッドが動いています

中央の写真でシャフトが右腕の上にあることからそういうことが言えると思います

飛球線後方から見ると俗にいう「首切りスイング」です 

右の写真のインパクト時に股関節が伸び切り前傾が崩れないよう体を右へ側屈させて耐えておられるので腰や背骨を傷めやすいスイングと言えます

ヘッドがグリップを追い越していないように見えます そこだけを見ると左へのミスは少ないように見えますが・・・ アウトサイドから入ると右へも左へも曲がりますよね

所謂どういう風に直したらいいのか解らなくなる状態ですね

スイングモンスターという練習器具でシャローに入れる動きを取り入れるといいと思います 必須は途中から左尻を背中側の後ろへ引くことです そうすれば自然とシャローになりますし前傾が崩れるどころか深くなります 腰も背骨も痛くなりません






石川遼プロのスイング改造

某ブログの中に石川プロのスイング映像があったので観察してみた

最近肉体改造とスイング改良が目に付く

トーナメントでの打つ前のルーティンとしてシャローに入れる動きを取り入れているのはよく目にする光景だ

画像があまり良くないのはご勘弁を

 

この2枚の映像で大きく変わっているのはグリップの位置だけ

グリップが上下に大きく動いているのが判る

まだボールはあるインパクト直前の画像だが、腰はドン開き、肩も開き気味で多分ハンドファーストに当たっていると思われる

石川遼プロも以前は日本の昭和のスイングだったが、マキロィなどの世界標準スイングへ変えようとしているのがよくわかる

 

ゴルフスイングには大きく分けて2つある

一つは殆どのアマや中年以降のプロの当てに行くスイング

もう一つはハンドファーストに当たってしまう本当のスイング

この違いに気づかないと一生本当のスイングに近づけない

この前のミズノオープンの解説者が、武藤俊憲プロも今のスイングでは勝てないので改造をしようか考えていると言っていた

あの片山晋呉プロはすでに改造し始めている

石川プロもそれに気づいたということだろう

20220524のブログに書いた大西プロのように一部の若手プロは当然のことのように世界標準を目指している

指導者もそれに気づいて、幼年から始めるゴルファーに間違った昭和のスイングを教えないでほしいなあ

でも日本は江戸時代が長く、上の人が言うことは聞かなくちゃいけない風潮なので難しいだろうなあ

政治の世界でも同じ むなしいなあ 

スウェーデンとか北欧の国に移住したいなあ

首相が女性の国に住んでみたいなあ