ゴルフスイング 上回しから下回しへ修正中

間違った上回しから本来の姿である下回しに修正する

上回しとは、フェースを開いて真直ぐにそして閉じるようにして打つことでシャフトを左回転させることをいう。下回しとは、フェースを開いてまっすぐに戻すだけで打つことでシャフトを右回転させることをいう。

某雑誌の複数の記事よりスイングの核心を突く!・・・・?   

1.トップからダウンスイングにかけてのヘッドの動き

デシャンボーの飛びの秘密はバナナの太さだ!」という記事

写真の黄色い部分がバナナに例えられていて、左上の松山プロと左下の石川遼プロのその範囲(黄色に塗られていない)よりデシャンボーのそれが広いということでより飛ばすエネルギーがあるという解説だ(太いというより広いが正解だと思うが)

デシャンボーのヘッド軌道のバナナの右の頂点からは、ほぼ真横に動いているが石川プロのそれは上の方へ動いている

それはヘッドが遠回りしていることになり加速する助走距離は長いがインパクトにそれが生かされているかが問題で、この記事ではそれがロスになっているという

(昔はスイングプレーン上をヘッドが動けば理想のスイングと言われたが現代では考え方が変わってきている)

正面(ボールの方から見ている)のヘッド軌道の映像ではこういう風に見えるがスイングは3次元の動きであり、飛球線後方から見たヘッド軌道を考える必要がある

次に3次元で見てみる

イ・ボミプロのそれはデシャンボーに近い広いバナナである

右の図で分かるように上げた軌道よりはるか後方(背中側50㎝程)をヘッドが下りてくる

後方へ動いているからこそ真横に動いているように見えるのである

ここが2次元と3次元の違いで面白いし勘違いしやすいところ

結果インサイドからアタックしていることになる 

当時シャロースイングとは言っていなかったが結構シャローに入っている

さすが賞金女王を何度も取ったスイングである

この練習には「スイングマスター」が最適であり、左尻を背中側後方へ引くことが必須

         

某アマ(ハンディキャップ9)のスイングプレーンはバナナは極細(狭い)でヘッドはアウトサイドから入っている 

この昭和のスイング(体の正面でヘッドがグリップを追い越す)は右にも左にも曲がるしトップやダフリも出てヘッドをコントロールできない

でも長年の経験と当て勘でスコアを作っていけるからシングルさんなのである

アプローチとパターでスコアを稼いでいる典型的なパターンである

 

2.フォローの考察

右側の写真は斗阿玉プロ(古っ)のノックダウンショットで、3枚目の写真では物凄くハンドファーストに当てている

4枚目の写真のフォローで、シャフトは地面に平行の時肩のラインが地面とほぼ垂直

ハンドファーストに当たるとこうなりやすいのだと思う

そして何より体の左サイドでヘッドがグリップを追い越しかかっている

それが正面ではないことが良く判る

 

下の写真は石井プロ(1967年撮影)

右から5枚目と3枚目の写真の間でヘッドがグリップを追い越している

右から2枚目の写真で、肩のラインが地面と垂直の時シャフトは地面と水平から30度程度通り越している 

ハンドファーストに当たっていると言えるかどうか・・・

昔はクラブもボールも今ほど進化していなくて手首をこねて飛ばしていたと思われる

これが曲がる一番大きな要素である

プロは練習と経験と勘で凌いでいるのだろう

 

3.昭和のスイング

以前にも書いているし上記の2でも書いたが、体の正面でヘッドがグリップを追い越す典型的な昭和のスイング 

写真の主は芸能界トップクラス(らしい?)のタレントさん

当方もこれを25年ほどやってきて無知蒙昧で我ながら呆れてしまう

しかし殆どの人がこの罠に嵌っているということはそうさせてしまう何かがあるはず

それは、何かというと脳の働きである

人間の脳は何かを真似することで新しいことを身につけるというのが基本プロセスとなっているそうである 

赤ちゃんが言葉を覚えるプロセスがズバリそのもの

親が食べものを「マンマ」と言って与えると赤ちゃんは「マンマ」とオウム返しに真似して食べものと理解して記憶する

ゴルフの場合は、自分が今まで見たりやったりしてきた動きの中で、ゴルフスイングと似ているスポーツは何かなと考える

その結果、素人の野球や硬式テニスが一番似ているから真似しようとなりそれらの真似をしてしまう

体の正面で手首をこねてボールに当てに行ってしまうのである

今までの日常の動きで出来るもので間に合わせてしまうのである

本当のゴルフスイングを知らないので仕方がないこと

教則本やレッスンでも教えてもらえないのでそのまま続けることになる

この脳の勘違いが、ほとんどの人が上達しない最大で重要なポイント

この勘違いが全てをダメにしている

ゴルフは普段では人が行わない非日常の動きなのである

当てに行ってはダメで当たってしまうスイングが必須

こう思えないのがゴルフの難しいところ

 

ゴルフは難しいなあ・・・・

若いときは「40歳過ぎたらやってみるか」・・・なんて考えていましたが・・・

 

追加 英会話レッスンの話

学生の頃英語を習ったから英会話も簡単に出来るだろうなんて考えてレッスンを受けるが一向に上達しないで早々に辞めてしまう人が多く存在する

人間は生まれてから言語を覚え始め3歳頃にはほぼ理解出来るようになる

赤ちゃんの無垢の脳でも3年はかかるのである

邪念や垢にまみれた大人はそれらが邪魔をして3年では到底無理なんだろう

また、勉強方法も重要で上に書いた赤ちゃんの覚え方を真似してみたらどうだろう

そういう勉強方法を提唱している人はいないが本当に無理なのだろうか

英会話がそれなりにできる妻を相手にやってみようかな・・・

 

ゴルフの話に戻るが、脳は肯定文しか理解できないそうだ

池に入れないようにしようと思っても脳は否定文を理解できず、池に入れようと肯定文で理解するそうだ

だから池に入って当然でナイスショットなのである

 

子供だけではないが大の大人に○○をしてはいけないと言っても当然無駄である

 

子供のことでついでに言うと、子供は特に集中力が長続きしないと言われる

その訳は脳は15分間ほどしか集中できないからだそうだ

なぜ神様はそんな脳を作ったのか

人は長時間何かに夢中になり、例えば猛獣に襲われるなど身の回りの危険を察知できないと命が奪われてしまう

だから短時間しか集中できない脳にしたそうだ

ゴルフの練習も集中力は長続きしないと思ってやり方を考えるべきだと思う